• 聖書信仰者となる歩みの記録。

ホロクロン

歩録論

  • 聖書信仰者となる歩みの記録。

1.命題証明集

言語と世界。

2023/4/29    ★☆☆☆☆

A:「存在せしめるものには、概念としての名辞を与えることが可能である」 というのも、 A*:「存在というのは、名付けという、“概念の規定”によって成立する」 からである。 このことは、 A2:「存在し ...

1.命題証明集

存在の比重。

2023/4/29    ★★☆☆☆

A:「人間が確実に把持し得ることは、知覚と思考である」 たとえば、 A2:「形相が存在するか否かは確かでない」 が、 A2*:「形相が知覚の対象である」 ことは明らかであり、 逆に、 A3:「知覚がな ...

1.命題証明集

言語と死後の世界。

2023/4/29    ★★☆☆☆

A:「人間が把握し得る最も確実なものは、言語である」 それは、 A2:「理性を司るものは、思考に他ならない」 からである。 というのも、 A3:「思考とは、言語で構築される」 ゆえである。 ここで、 ...

1.命題証明集

世界の終焉。

2023/4/29    ★★☆☆☆

A:「この世の終焉とは、肉体的な死である」 なぜなら、 B:「“この世”は、身体的な知覚によって認識される」 という意味において、 A*:「肉体に依拠する知覚の消失は、“個における世界”の終焉と同義だ ...

1.命題証明集

時間と霊界。

2023/4/29    ★☆☆☆☆

A:「時間という概念は普遍である」 なぜなら、 A*:「普遍とは、遍く時代において変わらぬこと」 を示し、 A2:「時代というのは、時の流れによって生ずるものである」 から、 命題Aは真理である。 さ ...

1.命題証明集

名辞と存在。

2023/4/29    ★★☆☆☆

A:「名辞が存在しないものは、言い表すことができない」 そして、 B:「言い表すことによって、その存在は意味を持つ」 なぜなら、 C:「人間にとって、言語は思考の基盤である」 からして、 C2:「言語 ...

1.命題証明集

人間と言語。

2023/4/29    ★☆☆☆☆

A:「人間は、機械ではない」 同様に、 A2:「人間は、動物ではない」 これら二つの命題が真であるわけは、 A3:「人間のみが、“言語的な思考”ができる」 からである。 ここで、 B:「“言語的な思考 ...

1.命題証明集

概念と名前。

2023/4/29    ★★☆☆☆

A:「人間は、“言語的な思考”をする存在である」 ここで、 B:「言語的な思考(活動)は、“名付け”によって始まる」 と言うことができよう。 よって、 A*:「人間を人間たらしめるのは、名付けである」 ...

« Prev 1 … 10 11 12
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

迅

Tag

★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆ ★★☆☆☆ ★☆☆☆☆

アーカイブ

  • 2023年4月

カテゴリー

  • 1.命題証明集
  • 2.聖句の悦び
  • 3.威張るブログ
  • 4.終始と三項
  • 5.フォローメッセ

ホロクロン

歩録論

© 2025 歩録論